記事一覧
カテゴリーを選択する
-
筋トレプログラムの組み方
まず筋トレは毎日やってはダメ! は、嘘です。 これはドーピングをやってる場合に限ります。 いわゆるナチュラルトレーニーは中強度高頻度が最適です。 一回のトレーニングはメイン種目を約30分、腹筋、ふくらはぎを含めて約40分で終えることがポイントです。 筋トレの意味は対象筋に高いストレスを与えて、テストステロン、成長ホルモン、インシュリン、igf-1などのホルモンを活性化させることにあります。 筋トレ時間が長くなるとこれらのホルモンが下がってしまいます。 活性化させる理想が約40分の筋トレです。 また1時間筋トレをやるとストレスホルモンのコルチゾールが活性化されてしまいます。 ...
-
体重を増やしても筋肉は増えない
最近増量期というワードをよく耳にします。 体重をふやしながら筋肉量を増やす!という考えみたいです。 これは間違いです。 この考えのトレーニー達は全員脂肪太りしているのが真実です。 体重の増加に比例して筋肉量も増える!はファンタジーです。 例えば体重を10キロ増やしても20キロ増やしても純粋な筋肉量は2キロか3キロしか増えません。 これがナチュラルな人間の身体です。 PSドーピングしてたら話は別です なぜ体重増加と筋肉成長が正比例しないのか? 筋肉は炭水化物、糖質を摂取する事で成長します。 糖質はインシュリンにより、筋肉に送り込まれます。これが筋肉成長のメカニ...
-
ダイエット失敗の理由
ダイエットを失敗する人の99%がいきなり食事量を減らしています。 現状で体重を維持しているならばわずか100キロカロリー毎日に食事を減らすだけで痩せます。 ダイエットする!という意気込みは大切です。 が、いきなり食事を大幅に減らすのはNG! またダイエットと言えども美味しくない食事もダイエットを失敗させる要因です。 この二つに気をつける事がダイエット成功の鍵となります。 食事を少しだけ減らして、太るリスクが少ない美味しい食事をする! 鶏肉とブロッコリー等が典型的なダイエット食ですが、継続できません。 またお米を主食にするのもダイエット失敗の要因です。 ...
-
腸内環境を良くするには?
腸内環境を改善と言えば乳酸菌が代表です。ヨーグルトをベースにした商品が無数にあります。 乳酸菌は有用微生物群として健康に重要な役割りを果たすと知られています。 実はこの乳酸菌は熱や胃酸の影響を受けると栄養価が破壊され腸に届くのはほんの僅かです。 近年乳酸菌を進化させたものが開発されました。 有胞子乳酸菌と呼ばれます。 有胞子乳酸菌は熱や胃酸の影響を受けない為口から摂取したままの栄養価で腸まで届きます。 有胞子乳酸菌を摂取する事で生きたままの乳酸菌を腸まで届ける事ができます。 生きたままの乳酸菌は腸内で善玉菌と同じ働きをします。 善玉菌と同じ働きをする菌を増やす事が腸内環境を...
-
腕を太くする筋トレYouTube
腕を太くする筋トレはバーベルカールとダンベルカールです。 とりわけダンベルカールはダンベルオルタネイトカール、ダンベルコンセントレーションカール、ワンハンドダンベルカール等沢山のアプローチがあります。 ホームトレーニーの方はダンベル種目が有効です。 私のYouTubeチャンネル 筋トレカウンセラー軸丸謙吾CH でダンベルを使った腕の筋トレを解説しています。 ぜひご覧ください。 ハレオワカヤマは体験無料です 気軽にお問い合わせください 090-1895-3007 ラインID haleo0808
-
ダイエットの失敗パターン
ダイエットに失敗するのにリバウンドという現象があります。 リバウンドとは? ダイエットで食べたいものを我慢してストレスが溜まりすぎて過食をしてしまう。 これは多くの人が経験します。 私のパーソナルジムにダイエット目的で来て頂く方の90%がこのケースです。 過去にダイエットをやって最初は順調に体重が落ちたけど段々食事のストレスと体調が悪くなり食べてしまう様になり、ダイエットスタート時より太ってしまった。 これはあるあるです。 ダイエットスタートで一気に体重を落とすのは間違いの一歩と言えます。 痩せたいが為に急激に食事を減らすのはNG。 また、鶏肉とブロッコリーみたいな美味し...